コラム

52

「気・血・水」③「水」

「気・血・水」の「水(すい)」についてお話します。
漢方では一般的な「水」だけを指すのではなく、血液以外の涙や汗、リンパ液などの体のあらゆる
水分を指します。
「水」がバランスよくカラダを巡ることが健康の維持には大切です。
「水」の不調で代表的なものは、「水滞(すいたい)」と「陰虚(いんきょ)」です。

水滞(すいたい)
体内で「水」が停滞した状態です。めまい、頭痛、動悸、むくみ、尿量の増減などの不調が
あらわれます。

陰虚(いんきょ)
体内の「水」が不足している状態です。のぼせ、ほてり、空肌の感想、空咳、口の乾きなどの
不調があらわれます。
「水」の不調をさけるため、適度な運動や適正な水分の摂取を心がけ、睡眠不足にも注意しましょう。

「気・血・水」が乱れる原因として、生活習慣や食生活の乱れ、ストレスなどがあります。
気・血・水のバランスを整えることを意識して、生活習慣を見直し健康を保っていきましょう。